
越中つるぎ温泉 つるぎ恋月
こちらの温泉は、アルカリ性単純温泉。茶褐色の色で美肌効果があり湯上り時の肌のしっとり感が格別です。露天風呂が付いてる部屋も数多く、立山連峰、剣岳の景色を見ながらのお風呂は最高ですね。
食事は、プロが選ぶホテル旅館で料理部門に入った、富山『創作の匠』認定「峯山勇人」料理長が腕を振るい、四季折々、素材本来のおいしさを活かした料理を楽しんでいただくことができます。夕食に良く出る白エビの釜めしも最高ですし、朝食の美味しさは特筆ものですよ。※写真はつるぎ恋月HPより許可を得て転載しています





|
真言密宗大本山 大岩山日石寺
日石寺は、霊山立山と並び富山では有数なパワースポットの1つです。大岩山日石寺は、「大岩のお不動さん」と呼び親しまれています。古くから不動明王に帰依する祈願所として北陸一の霊場とされています。堂の石彫りの不動明王、三重ノ塔、洞窟の祠の「阿覚窟」(14)、六本滝、十二支滝…と見所がいっぱいです。拝観料は無料。※1部の写真は上市町HPより 転載させていただいております
◆不動明王像(本堂)
この石仏は、真言密宗の総本山日石寺の本尊です。中央に不動明王座像、左右に制咤迦(せいたか)童子立像、矜羯羅(こんがら)童子立像、阿弥陀如来座像、行基菩薩座像が巨岩に半肉彫りで彫り出されており、最高傑作として高い評価を得ています。平安時代の作品となります。


◆三重の塔・六本滝
県で最も歴史ある唯一の木造三重の塔です。柱は丸柱で、初重に四天柱と呼ばれる柱、中央に心柱があります。江戸時代の作です。
六大(地、水、火、風、空、識)を型どった6つの蛇口から流れる滝に打たれることにより、六欲煩悩を洗い落とすことができます。六本滝は心身を清めて不動尊を参拝するために造られた滝だそうです。




◆十二支滝
「12支干支」にちなみ、龍頭の頭上には12支の本尊が安置されています。


◆門前街 百段坂お店通り
大岩山日石寺の百段坂沿いには、名物のそうめんを売る店が多く並び、賑わっています。富山のおいしい水で作ったそうめんは喉越しもよくつるつると食べられます。行列が出来る人気のそうめんです。


|